九州大学 将棋部

部員紹介

2016年度

修士2年

石本 一貴 人間環境学府

九大将棋部が誇る酒豪(酒乱?)の一人であり、今の四年生よりも上の世代ではマスコットキャラ(というよりもイジられキャラ)である。空間や時間を認識する能力に(負の)定評があり、所々でその能力を発揮する。また、大会後の飲み会によく来て下さる先輩の一人である。

山本 大貴 理学府

多忙のため、低学年の部員で氏を知っている人は少ないと思うが、九大将棋部の裏サークルである大食い部のレジェンドらしい。福岡市内のラーメン事情に精通しているんだとか。秋大会個人戦の決勝戦(坂本日浅戦)を伊都部室で行っていた時にひょっこり出現した。

修士1年

蛯原 稜 生物資源環境科学府

将棋部チャラい枠担当。将棋は大学から始めたようだが、某大先輩のスパルタ教育によりみるみる上達し、あっというまに有段クラスに到達したという伝説を持つ。また、某大先輩の対局を見て「蛯原流急戦」の着想を得たそうである。その後の「蛯原流急戦」は坂本に受け継がれた。麻雀は最速最強…かも。

学部6年

今嶋 尭志 医学部医学科

将棋部の前々主将であり、クイズ界でも名前を轟かせているお方。多忙で大会に顔を出すのは稀だが、たまに飲み会にひっそりと来られる。ミステリアスな雰囲気を醸し出す将棋部の鑑。大昔に某シューティングゲームをやり込んでいた時期があったとか。

学部4年

上野 真太郎 理学部数学科

通称たけし。最近は本名たけし説が浮上している。院試にも無事合格し、数学科の後輩への見本になった。うぐさんには何かにつけてよく絡まれるが、見事スルーしきっている。得意戦法に至っては研究量もかなりのもので、振り飛車党としては部内最強である。また、鉄壁なる囲いが好きなようで、pntを脱いだり脱がされたりするとネタにされる。そばに居てくれるだけで精神的に非常に心強い。

上村 優哉 薬学部臨床薬学科

九大将棋部にいる数少ない人格者。大らかな性格で、変わり者の多い九大将棋部の皆を唯一まとめることができる人物である。将棋に対する姿勢は部内でもかなり高い方であり、多くの部員に見習って欲しいものである。去年の合宿で麻雀の話をしていた時に反応されたことから、九大将棋部麻雀勢に引きずり込もうと筆者は画策している。

宇草 太一 理学部数学科

九大将棋部にいる数少ないうぐさん。普段からいろいろなネタTシャツを着ている姿が印象的。以前ツイッターではいろいろとオモシロい発言をしていたが、今はどうだろうか。春に新入生の振りをして部室に入ろうとしたが追い返されたとか。空回りすることもあるが優しい性格の持ち主であり、後輩からも尊敬されているはず。上野と同じく、院に進むのでこれからも部室に来てくれるそうだ。彼を一言で表すならやはりうぐさん。

江島 秀明 工学部地球環境工学科

彼もまた九大将棋部にいる数少ないまともな人材である。サブカルチャーには染まっておらず、将棋に純粋に向き合っており棋力も十分高く序盤、中盤の研究もしっかりとしている。秋大会では愛用の戦法で好戦績を納めチームに貢献した。得意技は笑いを見つけること。どうやらツボに入ると数時間笑いが止まらないらしいので、今度機会があれば筆者の必殺のネタをぶつけてみたい。

大石 涼 医学部医学科

他に類を見ない、生粋の入玉党。終盤はスピードよりも点数を大事にしている。頭脳明晰でおもしろさも持ち合わせており、後輩にもやさしく振る舞っている。まさにお手本にしたい先輩No.1である(確信)。秋大会では個人戦、団体戦ともに素晴らしい活躍であった。歩を叩くのが非常にうまいが、それと同じくらい太鼓を叩くのもうまい。また、医学部なので正当にもう2年戦ってくれるドン!

K・Y(本人希望によりイニシャルで掲載) 経済学部経済工学科

我らが誇る九大将棋部の漢の中の漢。大食い部のレギュラーであり、彼にとってトルコライスは朝飯前である。噂によると、徹底的に炭水化物を抜き10キロ以上の減量に成功したこともあるようで、精神力の強さも伺える。また、○ブライブにかける情熱は評価に値するもので、筆者もかなり尊敬している。

桑原 広太 文学部

レギュラーとして、ここぞというときに真価を発揮しチームに貢献してきた。独特の指しまわしで相手を翻弄し、不利な状況を逆転することなど造作もない。普段の活動から後輩たちに優しく接しており(能○を除く)、頼りにされる存在である。以前は○ズドラをよく嗜んでいたが、最近はなんとかGOにはまっているらしい。あと、歩を叩くのがうまいが、それと同じくらい太鼓(以下略)。

後藤 真朋 農学部

人は俺のことを筋違い角の伝道師と呼ぶらしいが、まぁそれもよかろう。早々角を手放して大丈夫かって?遠い先の未来のことなど考えても仕方がないではないか。それに言っておくが、俺が角を打っているのではなく、角が俺を打っているのだ。ただ一つはっきりしていることは、筋違い角に終わりはない。終わらせることはできるがな。(あくまで筆者のイメージです)

坂本 拓優 理学部数学科

2015年度秋の九州学生名人/2015年度全九州学生将棋連盟理事長

今年度の主将であり、今年のアニメの主人公。昨年度の学生王将戦に出場し、見事ベスト4に輝いた。九大将棋部の歴代最強のエースである。その強さの源は膨大な研究量と読みの鋭さだ。部室では、後輩たちへの指導もしっかりと行っている。また、数多くの超人的な能力も備えており、彼の繰り出すネタはクオリティが高い。圧倒的にクールでスタイリッシュな学園生活を送っており、部内外問わずファンが多い(筆者目線)。

佐藤 幸之介 文学部

将棋とすしに純粋に向き合っており、対局と詰め将棋を毎日欠かさずこなしている。入学当初から坂本とともにレギュラーとして九大将棋部をリードしてきた。富士通杯では立命館戦に勝ち(2年連続)、さらに勝ち越しという目覚ましい活躍であった。部員の棋譜もすべてチェックし、後輩の育成にも尽力してくれている。大会で使う扇子は良く似合っており、プロの風格をも感じさせるものがある。

武智 修平 工学部物質科学工学科

九大将棋部にはある噂があった。部室では滅多に見かけず、棋譜やデータも残っていない。しかし、以前北九州大会のB 級で準優勝という輝かしい成績を収めたことがある、5人のレギュラー全員が一目置いている棋士がもう一人、幻の6人目がいたと。今後はぜひとも後輩の育成のために力を貸してほしい。

田代 雅一 理学部地球惑星科学科

今年入って来たルーキー。伸長が坂本並に高い。将棋に対しては非常に熱心で、本を借りて分からないところはよく坂本に聞いている。筆者に将棋を指そうとよく絡む。飲み会の絡みもまた印象的で、筆者は10m離れた地点で坂本にしきりに絡んでいたのを目撃した。飲み会の席では距離をとっておこう…(ボソッ)。

濱澤 篤優 工学部電気情報工学科

多くのサークルを掛け持ちしており、今年度も活動への参加頻度は低い。しかし、幼い頃から将棋を始めており、以前の主将を倒すほどの高い実力を持っている。得意戦法はノーマル三間、好きなプロ棋士は瀬川さん。将棋に対する情熱は今も消えていないようなので、これからの活動への参加を楽しみにしている。

樋口 雄大 教育学部

九大将棋部の参謀的な存在。あらゆる情報やデータを部員に提供し、大会の時は最強の布陣を編み出して我らを勝利へと導く。幹事の手助けや後輩へのアドバイスも熱心で、我が部に非常に尽力してくれている。順位戦ではいつも皆があまり消化していない中ほぼ全員と対局しており、そんな積極的な姿もほかの部員たちのお手本となっている。また、教職と公務員講座を同時期にこなすなど学業の方も抜かりがない。

福田 健太 工学部エネルギー科学科

いろいろな活動に従事しており、充実したキャンパスライフを送っている。星を見ることが好きなロマンティストでもある。また、最近はよく近くに住む某OBの家(大橋キャンパスの部室になっている(謎))で、芸工の部員も集めて飲み会や24などをして興じている。夏のリ・ジチョウ杯で他大学の強豪に一発入れるなど、棋力はかなり高い。

学部3年

青地 渓冲 文学部

あおじけいちゅう。重度のポケモン厨で、ポケモンカードの全国大会に出場した。米村とはとても仲が良く、全活で良く絡まれている。ポケモンのみならず、将棋に関しても実力者で、全活などでも後輩達に教えて頂きたいものである。

秋野 隆士 法学部

九大将棋部には珍しく、格調高い将棋を指す。学業が忙しいせいか、普段の活動にはあまり参加できていないが、大会の時は顔を出して下さる先輩である。大声では言えないが筆者と同じ宗派(寺○学派)に所属している。

岩田 英信 文学部

穏やかな性格同様、将棋もゆったりとした展開を好む。また、典型的な長考タイプで、持ち時間が長いほど実力を発揮する。最近は研究室が忙しいようで、あまり活動に参加できていない。

胡 瑞しん 医学部医学科

最近は学業が忙しいらしく、あまり姿を見せない。かなり高い棋力を持っているだけに残念である。伊都でシュールストレミングを体験する企画を提案、実行したことから、筆者は勝手に「ミスターシュールストレミング」の称号を送っている。

澤水 風希 理学部物理学科

どうやら鉄道好きらしい。新歓コンパの時に、そこそこ酔っている状態で筆者を鉄道方面に熱心に勧誘した。全活にも積極的に参加して、将棋をよく指している印象がある。これからの活躍に期待である。

杉本 顕武郎 工学部電気情報工学科

入部時初級者だが、部活へも積極的に参加し、着実に実力をつけてきている。大会などでの今後の活躍に期待。

仲田 百合絵 芸術工学部工業設計学科

同回生の宮国とは同郷で、入学以前から交流があったようだが歯が立たなかったらしい(宮國談)。女子部員の中では一番の棋力で、部内外の強豪を倒したり苦しめたりしている。キャンパスが遠いため活動にはなかなか参加できていないが、大会などでは是非また強豪をなぎ倒してほしい。

真上 祐一郎 工学部物質科学工学科

ほぼ初心者状態で入部したが、先輩方から勧められた振り飛車を勉強し、いまでは指し手に安定感が出てきた。特に対居飛車急戦の型を得意とする一方、相振り飛車が今後の課題のようである。日々の部活や大会はもちろん、合宿での人狼にも積極的に参加している。

宮國 絵理奈 経済学部経済工学科

筆者が箱崎部室に行く途中に道に迷い、瀕死になっていたところを助けてくれるほどの優しい先輩である。高校時代に全国大会の出場経験があり、秋大会では久留米工業大学に入学して、非公式ながらも熊大の強豪に一発入れるほどの実力である。また、女流戦では連覇を果たすという偉業を成し遂げた。

米村 拳太郎 理学部数学科

九大将棋部の遅刻枠。春大会個人戦で午後から来た上に、飲み会も遅刻して開始が30分遅れたという伝説を作った。実力は折り紙付きで、春大会個人戦二年連続ベスト4。後輩に対して親切であり、幹事の職務が終わったにも関わらず、筆者にアドバイスをしている。九大将棋部のこれからについても真剣に考える一人である。多趣味であり、提督したり、麻雀したり、…。

学部2年

秋田 敏樹 経済学部経済工学科

九大将棋部二年のレアキャラの一人。しかし、全活の参加率は極めて高く、将棋の実力もある。麻雀がとても上手いらしく、是非九大将棋部麻雀勢に入って欲しい。村上とは同郷である。

岩村 成蕗 医学部医学科

LINEでスズメのスタンプを愛用する某氏に対し、ペンギンのスタンプを愛用するペンギン系男子。多忙で中々部活に参加できないが、大会にはほぼ毎回顔を出している。実力は折り紙付きで、2015年度の秋大会個人戦で他大の強豪を破って三位を勝ち取った。

越智 昭裕 薬学部創薬科学科

将棋部の棋書担当。LINEの返信は基本無い。趣味は散歩で、神社・寺やジャムなどに興味を示す。中終盤隙があるが、秋大会の団体戦のメンバーにひっそり入る実力者。ま、まぁ筆者はオチと将棋をして100回対局して100回勝てるけどね(震え声)。

沖永 悠一 理学部数学科

九大将棋部二年の唯一の良心。将棋に真面目に向き合っていて、四人将棋をしたり、変則将棋をしたりするどこかの二年生(某菅野)とは大違いである。また、九大将棋部の数学科の系譜を受け継いでおり、将棋に関しては問題無いが、学業面で悲惨なことにならないように願っている。

倉橋 楓 文学部

今年度の箱崎幹事。2回生の中でも、まじめで頼りになるサイドの貴重な人材である。入学した頃は初心者だったが、熱心に定跡を覚え、今ではかなり実力をつけてきている。日本史を専攻しており、同じ研究室には佐藤、桑原と優秀な先輩が2人もいる。学業も将棋も2人の背中を見習って励んでいくようである。寝ない事で有名。

菅野 颯人 理学部物理学科

物理とどうでもいい話を語りだすと丸一日は止まらない語り部。大食い部次期エースであり、トルコライス特盛を現エースと共に注文し、見事食べきった(その後の彼を私は知らない…)。パソコン関係に強く、現在の九大将棋部のHPの管理人をしていて、九大将棋部の部誌『九棋』を作成するにあたって、何人もの菅野が犠牲となった。

田中 幸平 薬学部臨床薬学科

将棋部二年の将棋倶楽部24廃人御三家の一人(残りは日浅、古谷)。入部当初は初心者であったにも関わらず、24の鬼指しを経て、今では有段クラスになってしまった。よく筆者の将棋を煽る。化学が大好物で九棋に投稿する名言に化学に関するポエムを披露した。

湯 晨一 工学部物質科学工学科

今年度の幹事。今や旧世界の神の意向を受け継ぎ伊都の主となった。将棋より麻雀の棋力の方が上(?)である。棋譜取りやツイッター実況なども積極的に行っている。大会にはいつもお菓子を持って来てくれる優しきジェントルマンである。なんとかProjectのとあるキャラを神様のごとく崇拝しているが、非常に良い心掛けである。スマホの壁紙にはいつも美々しい画像が設定されていて、グフッ、グフフフフ……。

日浅 洸瑠 芸術工学部環境設計学科

九大将棋部の厨二枠。24やウォーズで中々カッコいい(笑)名前で対局している。将棋に関しては二年生の中で最強(2015年度の秋大会個人戦準優勝!)だが、本人曰く(他の人から見ても分かるのだが)戦法に迷走しているらしい。坂本の影響をよく受ける。筆者は彼がたまに不可解な行動をとるのを目撃するが、紙面の都合上割愛させて頂く。

古谷 和也 文学部

シャドバおじさん。将棋部の活動中いつも本(棋書ではない!)を開いている印象がある。哲学を専攻しているだけあって、将棋に関しても謎の哲学を感じる。変人に思われるかもしれないが、意外と人格があり、将棋部のチラシを配るのに抵抗した越智の保護者を受け持ってくれた。

村上 郁斗 理学部物理学科

スマイリーだが、将棋に関しては(それ以外に関しても!?)かなりの毒舌であり、感想戦では歯に衣着せぬスタンスがシビれる。しかし、将棋部の中ではかなりマトモな方に分類され、キワモノ揃いの物理学科(菅野、能美)に所属している思えないほどである。

学部1年

有田 光佑 文学部

通称ありこ。新入生のマスコットキャラ枠でよくネタにされる。人のいう事はまず信じるため、入部当初は筆者が冗談をつくたびにそれを信じていた(今ではかなり耐性がついている)。終盤力に定評があり(?)、よく米村と水野と京保に(最近は坂本にも)煽られている。しかし、春大会の個人戦で熊大六回生(数学科)の某強豪に一発入れた実力を持つ。これからの活躍に期待である。

京保 秀浩 芸術工学部音響設計学科

重度のラブライバーである。また、詰将棋作家として難問を量産し、有田を震え上がらせている。詰みを読む能力は坂本クラスと噂されており、早くも春大会の団体戦のメンバーに選出された。有田、水野と並ぶ新入生御三家の一人であり、これから九大将棋部の勝ち星を量産することを期待している。麻雀部の一員で天鳳廃人。

久志 安朋 工学部

どこかの運動部に所属しているような風貌だが、彼も実力者で秋大会個人戦で熊本大学の主将を相手の得意戦法にて撃破(それもド圧勝)し、ジャイアントキリングを果たした。更に秋大会団体戦(久留米工業大学)で九大の有田を撃破し、有田をガチ萎えさせた(部室でも有田をよく倒すのを目にする)。麻雀部の一員であり、先制リーチを受けた後の押し返しに定評がある。

相良 和輝 経済学部

ネット将棋で鍛えたらしく実力は有段クラスである。個人的な感想なのだが、彼にはジョークの才能があると思う。銀を中央に送り出して、ガチコーン!、とする某急戦矢倉が大好物らしい。

圖子 諒太 理学部数学科

安定の数学科枠。勿論棋力は高く、上野、坂本~米村~沖永の系譜を受け継いでいる(?)。部室にたまに出現する謎キャラであり、先日米村の「勝ったな!ガハハ!」というセリフに共鳴反応を起こしていた(尚、他の将棋部員は困惑していた)。麻雀部の一員。

能美 雅貴 理学部物理学科

やたらテンションが高く、先輩(とくに坂本先生)によく絡む。高校時代に横長であったようだが、大学に入って筋トレ・ランニングをコンスタントにこなし、シャープになったが、あまりそのように見えないことを嘆いている。将棋に関しても意識は高く、今年富士通杯の三人の観戦者の内の一人(残りは茨城民の菅野・幹事の湯)である。

北江 佑介 法学部

一年のマトモな方の法学部生。大分出身で、熊大の二年の某氏は地元の先輩である。丁寧な将棋を指すが、意外にも勝負に辛い一面があり、能美と切れ負けの対局をした際に、えげつない程の時間攻めをし、能美にトラウマを植え付けたらしい。今後に活躍には大いに期待である。

水野 良紀 法学部

自称新世界の神である。元奨励会員であり、その他異色の経歴を持つ。将棋の実力は折り紙付きで愛知県での高校選手権で何度も県代表になった。春大会の団体戦でも、大勝負含め全勝し、優勝に大きく貢献した。また、前主将の田中氏と意気投合したこともあり、二代目TT説(?)が浮上している。見た目が将棋部としては異色で、チャラい枠を蛯原氏から受け継いだ。

山下 俊介 芸術工学部

たけし以前のたけしを知る数少ない人で、伊都部室にてたけしと再会した際に「○○りましたね」というワードを発して、皆のたけしの過去に関する興味を沸かせた。高校生の時、高校将棋の福岡県代表になったことがある実力者でもある。

特別枠

山内 幸正 顧問 (理学研究院化学部門助教)

05年度九州新人王/07年度春の個人戦2位/08年度古豪/元全九州学生将棋連盟理事長

博士課程の途中で九大の教員になり、現在は将棋部の顧問である。通称山内兄。確かな実力とリーダーシップで九大を率いてきた。多忙なため、現在は活動への参加頻度こそ下がったが、飲み会の場で部員と交流している。多くの部員から慕われ、また頼りにされている。将棋部になくてはならない存在である。